モグニャンは便秘に効果あり?素材や成分、口コミをもとに徹底解説!

モグニャンは便秘に効果があり?素材や成分をもとに徹底解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

飼い主100人のリアルな声からわかったこと…それは、安いキャットフードをあげ続けると、愛猫が思わぬ健康トラブルに見舞われてしまう可能性があるという、目を覆うような事実が判明…!

実は市販のキャットフードの中には、不安の残る品質の原材料(またはお肉)が使われているなんて、裏側を知ると寒気がするようなものもたくさんあるんです。

大切な愛猫に、もしそうとは知らず食べさせ続けていたら…なんて、考えたくもありませんよね。

そこで、そんな悪夢を避けるための理想のキャットフードは何か、47種のキャットフードを徹底比較し、Best3を厳選しました!

 

\キャットフード選びに悩む日々とお別れしよう!/

  • モグニャンを食べたら便秘に効果があるって聞いたけど、どうなの?
  • 猫が便秘になるのはなぜ?何か対策はある?
  • 便秘気味なウチの猫にモグニャンをあげても大丈夫かな?

あなたの大切な猫ちゃんは、便秘になっていませんか。便秘気味な猫ちゃんにどのキャットフードを与えれば便秘解消につながるのか、飼い主さんも悩みますよね

数あるキャットフードの中でもモグニャンは「食いつきが良い」など評価が高いとよく目にします。一度試してみたい、愛猫に与えてみたい、と思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。

しかし一方で、購入者からの口コミには

  • 「食べない」
  • 「血便が出た」

などの良くない内容も書かれおり、実際に自分の大切な猫ちゃんに与えていいものか迷ってしまいます

そこで今回、ペットフードアドバイザーの資格を持つ私がモグニャンは便秘に効果があるのかについて、猫ちゃんが便秘になる原因と対策、予防方法を含め徹底解説します。

 

この記事で分かること
  • モグニャンを食べたら便秘に効果があるのかが分かる
  • 猫の便秘の原因、対策や予防方法が分かる
  • 愛猫にモグニャンを与えてもよいかが分かる

この記事を読むとモグニャンを食べるとなぜ便秘に効果的なのかが分かり、あなたの大切な猫ちゃんに安心してモグニャンを与えることができます。

 

モグニャン初回半額キャンペーン実施中!

通常価格1袋あたり5,038円(税込み)のモグニャンキャットフードを今なら、1日1,000名様限定で1袋(1.5kg)を50%OFFの2,519円(税込み)で購入できるキャンペーンが実施されています!!

※定期コースかつ、初めて購入する人限定

モグニャン50OFFキャンペーン

そのため、これまで

モグニャンうちの子にあげてみたいけど、5,000円近いしちょっと…

と迷っていた人はこの機会にモグニャンを購入するのがおすすめです。

 

\【当サイト限定】初回は50%OFF!

 

モグニャンは便秘に効果的であると判断できる3つの理由を徹底解説!

結論から言いますと、便秘気味の猫ちゃんにとって、グニャンは材料や成分の面からもおすすめのキャットフードと言えます。

その理由は以下の3点です。

 

モグニャンが便秘に効果的である3つの理由

  1. 整腸作用がある原材料が含まれている
  2. 繊維の量が多く含まれている
  3. 水分摂取がしっかりできる成分が含まれている

まず、具体的にモグニャンにはどのような原材料や成分が入っているのか見ていきましょう。

この中で、オレンジ色で塗られた原材料や成分は、特に便秘に効果的なものとなります。

 

モグニャンの原材料名

白身魚65%、タピオカ、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、ビール酵母、サツマイモ、ココナッツオイル、セルロース、サーモンオイル、フィッシュスープ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ、フラクトオリゴ糖マンナンオリゴ糖、タウリン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、ビタミン類(ビタミンA、D3、E)、乳酸菌

 

モグニャンの成分

タンパク質         27%以上

脂質            11%以上

粗繊維          5. 25%以下

灰分            9. 5%以下

水分             5%以下

NFE               41%

オメガ3脂肪酸         2.5%

オメガ6脂肪酸         1.3%       

リン              1.1%

カルシウム           1.3%

エネルギー(100gあたり)   379kcal

 

モグニャンは良質なタンパク質が豊富

←スマホの方は左右にスクロールできます→

  目標 モグニャン
たんぱく源 動物性
たんぱく質中心
(動物性たんぱく質メイン)
白身魚・エンドウ豆タンパク
動物性たんぱく質
の割合(%)
65%
粗たんぱく質
の割合(%)
子猫:30%以上
成猫:26%以上
△(子猫の場合のみ目標値未達)
27%以上

 

便通改善以外にも効果的な成分が含まれているモグニャン

←スマホの方は左右にスクロールできます→

  役割 目安 モグニャン
脂質 ビタミンの吸収や貯蔵、
神経を正常に働かせる
子猫、成猫共に
9.0%以上

11%以上
粗繊維 消化を助ける、便通の改善、
免疫力アップの効果

5.25%以下
水分 生命の維持に最も重要な栄養素
香りや、保存のしやすさが変える

5%以下
オメガ6脂肪酸
(リノール酸)
健康な皮膚、被毛を作り上げる
成長を促進させる
1.3%
オメガ3脂肪酸
(αリノレン酸)
脳細胞を活性化させる、
血中中性脂肪を下げる、
アレルギー症状を予防する
2.5%
マグネシウム 筋肉の維持
神経興奮の抑制
子猫:0.08%以上
成猫:0.04%以上

(記載なし) 
※メーカーからの
回答では0.12%
カルシウム リンと同様に骨や歯の主要成分、
各臓器や筋肉の伸縮性を維持させる、
神経伝達のスムーズ化を図る
子猫:1.0%以上
成猫:0.6%以上

1.3%
代謝エネルギー 元気に発育させる、
運動機能及び、
繁殖能力の向上

379kcal/100g

※AAFCO(米国飼料検査官協会)を採用

 

まりこ(奥さん)
白身魚とか、乳酸菌とか、体に良さそう。
はるま
そうなんだよ。栄養たっぷりで、しかもお腹の調子の整えてくれるキャットフードなら、大事な猫ちゃんにあげたくなるよね。

 

それでは、便秘に効果的な原材料や成分について1つずつ説明します。

 

 ①整腸作用がある原材料が含まれている

整腸作用があるかどうかは、キャットフードの原材料が判断材料の一つになります。

次の4つの条件が揃っていれば、整腸作用に効果があるキャットフードと言えるでしょう。

下線の部分が、モグニャンの原材料や成分についてです。

 

整腸作用に効果があるキャットフードの4つの条件

  • 消化吸収が良く、良質なたんぱく質が多いこと 
    白身魚65%が主成分

 

  • アレルギーの原因となるような肉、乳製品が含まれていないこと
    アレルギーを引き起こす動物性たんぱく源含まれていない

 

  • 消化しにくい穀類が含まれない、グレインフリーであること
    グレインフリーである

 

  • 乳酸菌やオリゴ糖などが含まれていること
    ⇒ビール酵母、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、乳酸菌が入っている

 

以上のことからモグニャンは、4つの条件全てを満たしており、整腸作用に効果があるキャットフードであることが分かります。

 

魚派の猫ちゃんにはモグニャン

 

モグニャンに変更後、吐き戻しや便秘に効果があった猫ちゃん

 

まりこ(奥さん)
キャットフードを変えると、今まで気になってた症状が治まったり、予防できたりするんだね
はるま
そうなんだよ。だからこそキャットフード選びは重要だよね。症状改善にもつながり、添加物とかの心配も無い、高品質なキャットフードを選びたいね。

 

 ②繊維の量が多く含まれている

人間と同じで、猫ちゃんも便秘解消には『繊維質』のものを食べると良いでしょう。

多くのキャットフードの繊維量は約3~5%程度と言われていますが、モグニャンは成分表示からも分かるように5.25%と、とても繊維量が多いキャットフードと言えます。

 

モグニャンを食べてお通じが良くなった猫

 

まりこ(奥さん)
そもそも猫が便秘になるっていうイメージがなくて。生き物なんだから便秘になるのは自然なことなんだけどね。
はるま
犬も猫もいつも快便みたいな印象あるよね。便通に食物繊維が重要っていうことは人も猫も同じ。だからこそ、モグニャンのよに質の高いキャットフードを食べさせてあげたいね。

 

 ③水分摂取がしっかりできる成分が含まれている

便秘を防ぐためには水分をしっかり摂ることも重要です。

しっかり水分を摂れるよう、キャットフードに含まれる塩分(ナトリウム)量も大切になります。

モグニャンの場合、パッケージやホームページに記載の成分表示には塩分量の記載はないものの、

調べてみますと、塩分量に関連するナトリウム量は0.62%ということが分かりました。

療養食などの低塩分キャットフードで0.4%程度であることから、モグニャンのナトリウム量は多過ぎることもなく、キャットフードを食べることで十分な塩分を摂取できると言えます。

 

▼モグニャンを食べて血尿、血便が出た猫

 

まりこ(奥さん)
モグニャンを食べたら血尿と血便?! モグニャンは便秘に良いって知ったばかりなのに、そういう話を聞くとちょっと心配になるね。
はるま
血尿と血便は、水分不足が原因っていうのが共通してるよね。
まりこ(奥さん)
あ、そうだね。しっかり水分を摂るにはキャットフードの塩分量が大切って、さっき学んだよ。
はるま
その通り!モグニャンは十分な塩分が配合されていてしっかり水分も摂取できるから、安心して食べさせてあげられるよ。もちろん、猫ちゃんが病気とかで合わないこともあるけどね。

 

猫の便秘とは

「便秘」はよく見聞きする言葉ですが、一体どんな状態のことをいうのでしょうか。

 

まりこ(奥さん)
そもそも猫の便秘って、ピンとこなくて。どんな感じなんだろう?
はるま
症状とかは人間と似ていることも多いよ。じゃあまず、猫の便秘についてよく分かる動画があるから見てみよう。

 

関連動画

この動画で解説している主な内容3点

  • 猫の便秘について
  • 便秘の原因と治療と、病気が便秘の原因である場合の治療について
  • 便秘にならないための予防

 

それでは、動画の内容も参考にしながら、猫の便秘について詳しく説明していきます。

便秘とは、腸の中に便が溜まり、本来排出されるべき便が長期間排出されていない状態のことを言います。

皆さんの中には、「もう3日も出てないから便秘だ」などと思っている方もいらっしゃるかも知れませんが、何日出なかったら便秘という定義はありません

 

猫の排便パターンの違い

  • 猫によっては2日に1回くらいのペースの子もいる
  • 末期の腎臓病でほとんど食事を摂っておらず5日に1回というパターンもある
  • 下痢で全部出し尽くし腸が空になると、数日排便が無いこともある

もちろん、便秘気味になったとしても、猫は自分から便秘気味だと訴えることはありません。

そのため、飼い主さんが普段から猫の排便の回数などをよく観察し、「あれ?昨日今日と便が出ていないな」などと気づいてあげる必要があります。

 

まりこ(奥さん)
便秘って、結構簡単に考えてたけど、全然そうじゃないね。
はるま
動画で解説されている内容の他にも、知っておいてほしい症状や原因、対策がたくさんあるんだ。この後、一つずつ詳しく説明するね。

 

猫が便秘になった時の主な7つの症状

「そういえば、この何日か便が出ていないな。

と、ふと何日間か猫ちゃんの排便がないことに気づくことはありませんか。

ただの便秘でしょ」と軽く考えて放置してしまいがちですが、病気に罹っている場合もあります。

猫が便秘になると、主に次の7つの症状が現れます。

 

猫が便秘になった時の7つの症状

  1. トイレでの行動が普段と違う
  2. 乾燥した硬い便が出る
  3. 2日以上排便がない
  4. 1回に出る量が少ない、1日に何度もトイレに行く
  5. お腹に張りがあり、触ると痛がる塊がある
  6. 便に血液が付着する
  7. 嘔吐食欲不振など

では、それぞれの症状を詳しくみていきましょう。

 

①トイレでの行動が普段と違う

いつもはトイレに行ったらササっと済ませて、シャッシャッと砂をかけている猫ちゃんが、次のような様子を見せたら、便秘の可能性が高いと考えられます。

 

便秘の猫の普段と違う行動の例

  • 時間が長い
  • 力んでいるのに出
  • トイレには行くが出ていない
  • トイレの近くから離れない

力みが続く→力む際に痛みが生じる→排便を嫌がる→便秘が悪化、といった悪循環に陥ってしまいます。

 

▼15分かけても便が出なかった猫

 

まりこ(奥さん)
わあ…15分はつらいね。
はるま
トイレに行くってことは、便意はあるんだもんね。続くなら受診した方が良さそうだね。

 

②乾燥した硬い便が出る

便秘の時は、水分が失われ、便の表面はツヤがなく乾燥して、小さくコロコロとした便しか出せません。

また、毎日排便があっても、上記のような形状の便しか出ない状態が数日続く場合は、こちらも便秘の可能性があります。

 

▼コロコロ便の猫ちゃん

 

まりこ(奥さん)
実家の猫、いつも小さいコロコロの便だけど、毎日出てるから全然心配してなかっただけど。
はるま
毎日出てたら便秘って思わないよね。他に症状ないか、今度じっくり見てみよう。

 

③2日以上排便がない

猫の排便回数は、1~2回/日が多いようです

猫の個体差もありますが、2~3日以上排便が無ければ便秘の状態と考えられます。

猫の便秘に早く気づいてあげるためにも、普段から排便回数を観察しておくとよいでしょう。

 

▼便が3日出ていない猫

 

まりこ(奥さん)
3日出ないと、ちょっと心配だよね。
はるま
しかもこの猫ちゃん、あまり動こうとしないっていう症状も出てるもんね。治療で良くなるといいね。

 

④1回に出る量が少ない、1日に何度もトイレに行く

便秘になると、便が硬くなり一度に出す量も少なく、しかも一度に出し切れないことがあります。

そうなると便腸内に溜まった状態なため便意が起き何度もトイレに行こうとします

 

▼残便感がありトイレに通いっぱなしの猫

 

まりこ(奥さん)
この何回もトイレに行く感覚、よく分かる。お腹もつらいしね。
はるま
病気で弱っていたり高齢の猫とかだと、体力的にもきついよね。何とかして便秘にならないよう気を付けてあげたくなるね。

 

⑤お腹に張りがあり、触ると痛がる、塊がある

猫の腹部に触れてみて、塊のような硬い感触があれば便秘になっている可能性が考えられます。

便秘になって便が溜まると、腹部が硬くなり、次第に腹部が張ってくるようになります。

そうなると、腹部を触られると痛がることもあります。痛がり方が異常な場合は注意が必要です。

 

▼便秘でお腹パンパンだった猫

 

まりこ(奥さん)
猫ちゃん体が小さいから、お腹パンパンになると目立ちそうだね。
はるま
見た目は分かるよね。それと硬さだよね。普段の便秘じゃない時のお腹がどれくらいの軟らかさか、触ってみて感触を覚えておくのもいいね。

 

⑥便に血液が付着する

便秘で便が硬くなり、その硬い便を出す時に肛門が傷つき出血するたことで便に血液が付着することがあります。

普段から猫の便の様子をよく観察しておくことで、異変に早く気づけるでしょう。

 

▼便秘が原因で便に血がついていた猫

 

まりこ(奥さん)
血を見たら、ちょっと驚くよね。
はるま
ちょっと便秘気味だったからと分かっていれば、驚き具合も変わってくるよね。やっぱり普段の様子を観察するのは大事だね。

 

⑦嘔吐、食欲不振など

便秘の慢性化で腸が詰まってしまうことが、嘔吐を引き起こす場合があります。

また、腹部の違和感や痛みが、気分の低下や食欲不振を引き起こすこともあります。

 

▼便秘で嘔吐した猫

 

▼食欲不振の原因が便秘だった猫

 

まりこ(奥さん)
わあ、本当にいろんな症状が出るんだね。でもやっぱり人間と同じような症状だね。
はるま
ほんとに。でも猫ちゃんは症状を言葉で訴えられないから、飼い主さんがよく見ててあげないといけないね。

 

どんな時に治療が必要か

「多少便秘気味かな思っても、特にいつもと変わりなければ病院に行かなくてもいいでしょ?」

回答は下記のとおりです。

受診するべきタイミング

2~3日以上排便がないなら便秘になっている可能性が高い

獣医師に相談することが望ましい

 

個体差はありますが、猫の排便は1日に1~2回が一般的です。

便秘になると、腸に便が長く貯留する→悪い菌が増加→有害ガスが発生→ガスを腸から吸収→全身状態悪化という経過をたどります。

猫は我慢強いので、症状が出ているというのは余程のことです。

明らかな症状が出てしまう前に受診するようにしましょう。

 

まりこ(奥さん)
受診した方がいいのは分かるんだけど、ウチの実家の猫、病院嫌いだから連れて行くの、私たちも猫もすごくストレスなんだよね。
はるま
分かる分かる!「病院に行くの?」って察すると、隠れたり、僕らの手の届かない所に行ってしまったりで大変だもんね。
まりこ(奥さん)
でも、ちょっとでも便秘かなって思ったら、早く何とかしてあげたいよね。
はるま
もちろん!でも、だからと言って、飼い主さんの判断で便秘の猫ちゃんにいろいろやってあげることが、かえって猫ちゃんを苦しめてしまうことになるから注意が必要だよ。

 

飼い主の自己判断で行わないようにすべき主な3点

  • 下剤を飲ませる
  • 摘便浣腸
  • 肛門に綿棒を指して刺激する

浣腸の影響でのふらつき綿棒を入れる位置を間違える傷つけてしまうなど危険を伴い、最悪の場合は死に至ることもあるため、絶対に行わないようにしましょう。

 

▼飼い主による浣腸は危険

 

▼便秘の猫が嘔吐したため病院へ

 

まりこ(奥さん)
症状がないうちでも心配だったら受診しないとね。
はるま
その通り。ただ単にちょっと便秘なだけ、ならいいけど、病気が原因になっている可能性もある。それを知らないままっていうのも怖いしね。

 

猫の便秘の8つの原因

便秘の治療は単に便を出せばいいというものではなく、まず原因が何かを考える必要があります。

そして、便秘の原因を治すことも大切です。

なぜなら、原因によって治療方法も異なりますし、原因が改善されなければ根本的な治療とは言えず、また便秘を繰り返すことになりかねないからです。

そこでここでは、猫が便秘になってしまう主な8つの原因について説明します。

 

猫の便秘の8つの原因

  1. 水分不足
  2. 器質性便秘
  3. 機能性便秘
  4. 症候性便秘
  5. 薬の副作用
  6. ストレス
  7. 運動不足
  8. 食事

 

では、原因についてそれぞれ詳しく見ていきましょう。

①水分不足

猫は水をあまり飲まず水分不足になりがちなため、便秘になりやすいと言えます

給水場所が汚れているという理由でも、なかなか水分摂取しない場合もあります。

 

▼水分不足が原因で便秘になった高齢猫

 

まりこ(奥さん)
水分不足って、一番分かりやすい便秘の原因だと思う。
はるま
そうだよね。猫ちゃんに十分水分を摂ってもらえるよう工夫しないとね。水飲み場の配慮も必要

 

②器質性便秘

器質性便秘とは、物理的に通過障害があり便が出ないことを言います。

主に次のような病気や症状が挙げられます。

 

器質性便秘で見られる病気や症状

  • 腸管に癌があり腸が圧迫され、便の流れが悪くなる
  • 骨盤が狭いことで便が出せない
  • おもちゃなどの異物を誤食し、腸が詰まり、便の流れが悪くなる

 

 

▼骨盤が狭いことで便秘の猫

 

▼異物誤食で便秘の猫

 

まりこ(奥さん)
癌や誤食で腸が狭くなるのは何となくわかるけど、骨盤が狭いことも原因って初めて知った。

 

はるま
骨盤が狭いことで便の通過がスムーズに行われなくて、慢性的な便秘になってしまうみたいだよ。

 

③機能性便秘

排便自律神経によってコントロールされています。

この自律神経が正しく働かず、腸の動きが悪いことによって起こる便秘を機能性便秘といいます。

機能性便秘は主に以下の2点のように分類されます。

 

機能性便秘でみられること

  • 大腸の動きが弱まり、腸がゆるゆるにな便の通過に時間がかかり便の水分が失われる
  • 排便を我慢してしまうことで腸が刺激に慣れてしまい、排便の兆候に鈍感になってしまう

 

▼猫は気分ではないトイレだと我慢する

 

まりこ(奥さん)
私も仕事中にトイレに行きたいなと思っても、すぐに行けないことあるよ。猫ちゃんもあるんだね
はるま
猫ちゃんは繊細だからね。トイレが汚れていたり、他の猫の臭いがついていたりすると我慢してしまうんだよね。

 

④症候性便秘

症候性便秘とは、他に病気があり、その症状が原因となっている便秘のことを言います。

例として下記の5つの病気を挙げてみます。

 

症候性便秘の原因となる病気

  • 腫瘍:便の通りを邪魔する
  • 巨大結腸症(きょだいけっちょうしょう)
  • 毛球症(もうきゅうしょう):毛づくろいで飲み込んだ毛が胃や腸にたまり便秘や嘔吐を引き起こす
  • 慢性腎臓病(まんせいじんぞうびょう):腎臓の働きが悪くなり水分が不足して便秘を引き起こす
  • 椎間板ヘルニア(ついかんばんへるにあ):神経の圧迫で神経伝達がうまくいかず排便障害となる

この中でも特に、巨大結腸症は猫に多いと言われています。

 

巨大結腸症について

  • 便秘を放置してしまったことで結腸に便が溜まり、腸が拡張
  • その結果、腸の運動機能が低下し、便が排出できなくなる
  • 一度拡張した腸は元に戻らず、一生便秘に苦しむことになる
  • 治療の最終手段としては手術。ただし、大腸のほぼ全部摘出が必要

 

 

▼巨大結腸症と診断された猫

 

▼毛玉が便秘の原因になる

 

 

▼慢性腎臓病が原因で便秘の猫

 

 

まりこ(奥さん)
いろんな病気が便秘に関係しているんだね。
はるま
病気の猫ちゃんは大変。せめて便だけでもの症状を和らげてあげたいね。

 

⑤薬の副作用

代表的なものとして、鎮痛剤や抗ヒスタミン剤、制酸剤、利尿剤などの副作用として便秘になることが報告されています。

病気の治療で服用しているものもあるはずですので、獣医師へ相談しましょう。

 

▼薬の副作用で排便困難になったシニア猫

 

まりこ(奥さん)
人間の薬でも副作用で便秘になるものあるよね。
はるま
病気の治療に必要な薬だし、でも便秘になるのも困るし。どうすればいいか判断は難しいね。

 

⑥ストレス

猫がストレスを感じることが、便秘の原因となります。

例えば、下記のようなことが挙げられます。

 

猫が感じるストレスの例

  • 引っ越しや部屋の模様替え
  • 人間の赤ちゃんが生まれた、新たに猫が家に来た、など新しい家族が増えた
  • トイレの汚れ、トイレの設置場所が変わった 
  • 室内や屋外で大きな音がする
  • 留守番の時間が増えた
  • 車や電車を利用しての外出が多い

 

▼居場所が変わってストレスを感じ便秘になった猫

 

まりこ(奥さん)
事情が分かっている人間だって環境が変わったりしたら相当ストレス感じるもん。何もわからない猫ちゃんが便秘になってしまうくらいストレス感じ。
はるま
ホントにそうだよね。だから僕たちは少しでも猫ちゃんがストレスを感じないような環境つくりをしないとね。あとは、トイレはいつもキレイにしておくことね。

 

⑦運動不足

運動不足は、猫の消化器官の動きが悪くする原因となり、そのことで便秘や下痢を引き起こします。

また、運動不足でストレスが溜まり、腸内環境が乱れることもあります。

 

▼運動したら便秘が解消された猫

 

まりこ(奥さん)
猫ちゃんで夜中に室内を走ってるイメージがあるけど。
はるま
今は室内飼いの猫も多いから、運動不足になりがちだよね。飼い主さんとのふれあいの意味も込めて、十分遊んであげると猫ちゃんの心も体も満たされそうだね。

 

⑧食事

当然のことですが、猫にとっても食べ物は健康状態に大きく影響し、便の状態も食べたものにより状態が変わります

それだけに猫に合ったキャットフード選ぶことはとても重要です。

キャットフードを変えると便の調子が悪くなったという場合は、キャットフードの影響が大きいと考えられます。

▼便秘の猫ちゃんに合ったキャットフードを選ぶ飼い主さん

 

まりこ(奥さん)
猫ちゃんによって合う合わないがあるから、キャットフード選びは難しいよね。
はるま
そうなんだよ。病気をもっていたり、便秘気味の猫ちゃんに合ったキャットフードを選んであげたいね。飼い主さんも大変!

 

猫の便秘を予防する7つの対策を解説!

猫が便秘にならないように、私たち飼い主は何をしてあげればいいでしょうか。

猫ちゃんが便秘になってしまった時、2~3日以上排便がないなら便秘になっている可能性が高いと考えられるため、獣医師に相談することをおすすめするということは先に説明しました。

ここではその他7つの猫の便秘対策について説明します。

 

猫の便秘を予防する7つの対策</strong><strong>

  1. ストレスを感じない生活環境を整える 
  2. マッサージブラッシング
  3. 普段の様子をチェックしておく
  4. 水分を摂らせる
  5. 運動不足解消
  6. 誤飲誤食をために室内を片付ける
  7. キャットフードを変えてみる 消化・吸収のいいキャットフードを選ぶ

ではそれぞれ見ていきましょう。

 

①ストレスを感じない生活環境を整える

毎日の生活の中で、愛猫がどのような状況をストレスだと感じているかを観察してみましょう。

 

猫がストレスを感じることと対処法の例

  • 掃除機の音が苦手、見慣れない来客が苦手

 ⇒猫も知っている別の部屋に移動させる

  • 多頭飼い

 ⇒飼育数プラス1以上のトイレを置く

  • トイレの清潔を保つ

 ⇒猫砂を変更する場合は、前の砂も残しながら、少しずつ変更する

 

飼い主さんのほんのちょっとの配慮で、猫ちゃんを安心させてあげられますね。

 

▼猫砂を変更したら便秘が解消された猫

 

まりこ(奥さん)
実家の猫は知らない人が来ると、自分からどこかに隠れてしまうよ。
はるま
あはは、そうだね。でもちゃんとこっちの様子を気にしてるよね。猫ちゃんにとったら知らない人は怖いよね。

 

②マッサージやブラッシング

マッサージやブラッシングすることは、便秘解消だけではなく、体調管理や飼い主さんとの触れ合いなど良い面がたくさんあります。

マッサージは、特に決まりはありませんので猫ちゃんの表情を見ながら、お腹の周りや背中など気持ちよさそうにする箇所を見つけて行ってください。

ブラッシングは、余分な毛を取り除くことで、猫がグルーミングで飲み込む毛量を減らし便秘のリスクを下げることにもつながります。

 

▼マッサージに目覚めた猫

 

まりこ(奥さん)
この表情、たまらないね。
はるま
猫ちゃんも飼い主さんも気持ちよくて、おまけに便秘対策にもなるなんて、みんなが幸せだね。

 

③普段の様子をチェックしておく

排便回数や便や尿の状態など普段の様子を知っていれば、少しの変化にも早く気づいてあげられ、、治療が必要な場合にも早期に対応できるでしょう。

健康な状態の時の様子や行動パターンなど、よく観察してあげましょう。

 

▼普段と違ったら受診を

 

まりこ(奥さん)
猫ちゃん、ちょっと今日調子悪いって言葉で伝えられないからね。
はるま
獣医さんも猫ちゃんの日常生活は知らないからね。飼い主さんのちょっとした違和感って大切だと思うよ。

 

④水分を摂らせる

猫はなかなか水分を摂ってくれないため、飼い主さんが工夫することが必要です。

例としていくつか挙げてみました。

 

猫の水分摂取対策

  • 少しずつ水が出てくる給水器を導入する
  • 水を入れた器を置く箇所を増やす
  • ドライフードにお湯やスープなどの水分を混ぜる
  • ウェットタイプのキャットフードにする
  • 塩分(ナトリウム)のあるフードを与える

 

▼給水器導入で水分摂取量が増えた猫

▼猫の水分摂取のための工夫

 

まりこ(奥さん)
飼い主さんたち、いろいろ工夫してるね。スープ、いいねえ。
はるま
僕もスープいいなあと思った。水分も摂れるし栄養もありそう。

 

⑤運動不足解消

病気や怪我などがある場合以外は、飼い主さんとおもちゃや猫じゃらしで遊んだり室内には、キャットタワーを用意するなど、適度な運動ができるような環境にしてあげましょう。

 

▼猫じゃらしで運動不足解消する猫

 

まりこ(奥さん)
運動不足解消、ストレス解消、それにウールサッキングまで無くなったってすごいね。
はるま
一石三鳥だね。これはちょっと試してみたいなあ。

 

⑥誤飲誤食をために室内を片付ける

猫の誤食誤飲は、ほとんどの場合、人が置いたままにした物を口に入れてしまうことが原因です

猫の目に届くところには、おもちゃやビニール袋などを置いたままにしないよう片付けましょう。

特に紐は、猫が好んで口にいれてしまう可能性が高いためとても危険です。

 

▼猫は紐が大好きだけど誤食に注意

 

まりこ(奥さん)
小さい子供がいるおウチを同じ感覚だね。とにかく目の届く範囲の物は収納してしまおう。

 

はるま
ちょっとした油断で猫を苦しめてしまうからね。片づけたら人も気持ちよく暮らせるしね。

 

⑦キャットフードを変えてみる、消化・吸収のいキャットフードを選ぶ

やはり便秘対策の一番のポイントは、猫が毎日食べる物が重要だということです。

バランスが良くなかったり、消化の悪いものを食べれば、猫も便秘や下痢になります。

今まで食べさせていたキャットフードを変えることで、便秘が解消される可能性もあります。

それでは、バランスが良く、消化吸収の良い質のいいキャットフードを選ぶポイントを押さえておきましょう。

 

便秘対策のキャットフードの選び方のポイント5選

  1. 主原料が肉や魚に多く含まれる動物性タンパク質であること
  2. 水分量が多く含まれているもの
  3. 適切な量の脂質が含まれていること
  4. 多過ぎず適度な食物繊維が含まれていること
  5. 「オリゴ糖」や「乳酸菌」といった腸内の活動をサポートする成分が含まれていること

 

 

まりこ(奥さん)
この5選って、モグニャンの成分や原材料を見た時の説明に似てない?
はるま
そうだね。モグニャンは便秘に効果があるキャットフードだからね。

 

さて、ここまで便秘の症状や原因やその予防や対処法について詳しく見てきました。

その結論として、モグニャンは効果便秘の猫ちゃんにとって効果があるキャットフードであることから、あなたの大切な猫ちゃんにあげても大丈夫と言えます。

 

\【当サイト限定】初回は50%OFF!

 

[/box]

 

まとめ

モグニャンは便秘に効果がある?のまとめ

▼便秘気味の猫ちゃんにとってモグニャンは効果があるか

 原材料や成分の面からもおすすめのキャットフードと言える。

▼モグニャンが便秘に効果的である3つの理由

  1. 整腸作用がある原材料が含まれている
  2. 繊維の量が多く含まれている
  3. 水分摂取がしっかりできる成分が含まれている

 

▼便秘の定義

 便秘とは、腸の中に便が溜まり、本来排出されるべき便が長期間排出されていない状態のこと。

 何日出なかったら便秘という定義はない

▼猫が便秘になった時の主な7つの症状

  1. トイレでの行動が普段と違う
  2. 乾燥した硬い便が出る
  3. 2日以上排便がない
  4. 1回に出る量が少ない、1日に何度もトイレに行く
  5. お腹に張りがあり、触ると痛がる塊がある
  6. 便に血液が付着する
  7. 嘔吐食欲不振など

 

▼どんな時に治療が必要か

 猫の排便は1日に1~2回が一般的。

 2~3日以上排便がないなら便秘になっている可能性が高いと考えられ獣医師に相談することすすめる。

 

▼猫の便秘の8つの原因

  1. 水分不足
  2. 器質性便秘・・・物理的に通過障害があり便が出ないこと
  3. 機能性便秘・・・自律神経が正しく働かず、腸の動きが悪いことによって起こる
  4. 症候性便秘・・・他に病気があり、その症状が原因となっている便秘のこと
  5. 薬の副作用
  6. ストレス
  7. 運動不足
  8. 食事

 

▼猫の便秘の予防と対処法

  • ストレスを感じない生活環境を整える 
  • マッサージブラッシング
  • 普段の様子をチェックしておく
  • 水分を摂らせる
  • 運動不足解消
  • 誤飲誤食をために室内を片付ける
  • キャットフードを変えてみる 
  • 消化・吸収のいいキャットフードを選ぶ

 

 

▼便秘対策のキャットフードの選び方のポイント5選

  1. 主原料が肉や魚に多く含まれる動物性タンパク質であること
  2. 水分量が多く含まれているもの
  3. 適切な量の脂質が含まれていること
  4. 多過ぎず適度な食物繊維が含まれていること
  5. 「オリゴ糖」や「乳酸菌」といった腸内の活動をサポートする成分が含まれていること

 

▼便秘の猫ちゃんにとってモグニャンをあげても大丈夫か

 モグニャンは便秘に効果があるキャットフードのためあげても大丈夫

 

あなたの大切な猫ちゃんが便秘で悩んでいたら、もしかしたら毎日食べているキャットフードにも問題があるかも知れません。

少しでも早く猫ちゃんを便秘の苦しみから解放させてあげるためにも、一度キャットフードを変えてみませんか。

この記事が、モグニャンは便秘に効果があるのかという不安や心配を軽減するお役に立ち、キャットフード選びの参考となれば幸いです。

モグニャンは、良質のタンパク質が主成分で、便秘対策にも有効な原材料を使用しており、ミネラルのバランスもとれている質の良いキャットフードです。

大切なあなたの猫ちゃんの便秘解消と体調管理や健康維持のために、ぜひ一度モグニャンを試してみてください。

 

モグニャン初回半額キャンペーン実施中!

通常価格1袋あたり5,038円(税込み)のモグニャンキャットフードを今なら、1日1,000名様限定で1袋(1.5kg)を50%OFFの2,519円(税込み)で購入できるキャンペーンが実施されています!!

※定期コースかつ、初めて購入する人限定

モグニャン50OFFキャンペーン

そのため、これまで

モグニャンうちの子にあげてみたいけど、5,000円近いしちょっと…

と迷っていた人はこの機会にモグニャンを購入するのがおすすめです。

 

\【当サイト限定】初回は50%OFF!

飼い主100人のリアルな声からわかったこと…それは、安いキャットフードをあげ続けると、愛猫が思わぬ健康トラブルに見舞われてしまう可能性があるという、目を覆うような事実が判明…!

実は市販のキャットフードの中には、不安の残る品質の原材料(またはお肉)が使われているなんて、裏側を知ると寒気がするようなものもたくさんあるんです。

大切な愛猫に、もしそうとは知らず食べさせ続けていたら…なんて、考えたくもありませんよね。

そこで、そんな悪夢を避けるための理想のキャットフードは何か、47種のキャットフードを徹底比較し、Best3を厳選しました!

 

\キャットフード選びに悩む日々とお別れしよう!/

\初回は半額!食事の悩みを解消するフードはこちら!/
\初回は半額!食事の悩みを解消するフードはこちら!/