クラウドファンディング発のキャットフードで、「坂上どうぶつ王国」や「激レアさんを連れてきた」などのテレビ番組でも特集されたことで一躍有名となったNyummy(ニャミー).
ニャミーの原材料はトレーサビリティ(生産地や流通の履歴)の明らかな国産の自然食材のみを使用しています。
生産者の良いフードへのこだわりはかなり強いようですが、
- 人気殺到で注文から納品まで半年近くかかったり
- オンラインショップの商品ページでは尿活用フードの原材料の記載が抜けていたり
など、細かいところまで販売管理が行き届いてない様子が見受けられます。
これでは健康不安のあるネコちゃんに食べさせてもいいのか気になりますよね。
今回この記事では、ニャミーを与えた飼い主、愛猫がどうなったのかの口コミや体験談をもとに、忖度なしで評価します。
- ニャミーを実際に食べさせた人の生の感想がわかる
- ニャミーの品質がわかる
- ニャミーが適している人、適していない人がわかる

評価結果 | |
総合評価 | Bランク |
①栄養バランス | ![]() |
②安全性 | ![]() |
③人気と実績 | ![]() |
④コスパ (税込み表記) |
![]() |
内容量 | Nyummy キトン 350g 室内飼いの成猫用 Nyummy 500g 室内飼いの成猫用 Nyummy ビーフ&尿活 500g 定期便は 1.5kg(500g×3)と 2.0kg(500g×4) |
価格(税込み表記) | 【Nyummy キトン 350g】2,134円 【室内飼いの成猫用 Nyummy 500g】1,940円 【室内飼いの成猫用 Nyummy ビーフ&尿活 500g】2,420円 【室内飼いの成猫用 1.5kg(500g×3)】6,402円 【室内飼いの成猫用 2.0kg(500g×4)】7,760円 |
1日当たりの価格※ | 235円 |
フードのタイプ | ドライフード |
対応年齢 | 40週まではキトン。以降は全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
販売元 | 公式サイトはこちら |
※最安値と成猫の1日の平均食事量(60g)から算出
当サイトでは、ニャミーをBランクと判断しました。
栄養バランスや安全性は高得点ですが、2kgの定期コースを利用しても1日あたり235円とかなり高級な部類のフードです。
ネコちゃんが喜んで食べる場合はぜひ続けたいフードですが、実際過去に大幅な発送遅延もあり、供給不足の可能性やネコちゃんの好みや食ベ飽きもあるので他のフードのバリエーションも持っていたいですね。
当サイトでは「栄養バランス」「安全性」「 実績と人気」「コスパ」と4つの項目に点数を振り分け 100点満点で評価をし、ランキングしているのでぜひ参考にしてみてください。
飛びつくおいしさで健康優良猫に!
愛猫の健康管理の悩みから解放してくれる、理想のキャットフードを求めているあなたはこちら↓
\当サイト限定!1位が今なら【半額】/
もくじ
Nyummy(ニャミー)の口コミ、評判を徹底検証!

まずはNyummy(ニャミー)の第三者の口コミや評価を、SNSと独自アンケートの結果から解説します。
▼実際に購入した方の経過記録
前にとあるTVを見て、
ニャミーという高価で希少なキャットフードをお試しにと、
メル○リで買ってみたニャ。初めての鹿肉製品!
うちの猫たちは食べるのか!?・・
少しずつ、いつものご飯と混ぜてしばらく様子みてみたにゃ。
約数週間
結果→ pic.twitter.com/itWqC2eXMa
— ルア&ユウ@猫ฅ( ˙꒳˙ ฅ)猫 (@Llua_and_yu) January 6, 2021
▼せっかく良いフードを用意しても残念ながら食べてくれないことはありますよね
お猫様が飽きたのかキャットフードの食いつきが良くないので、気になってたnyummyを購入。
ちょっとにおいを嗅いだけど、食べない😱お腹すいてないだけだよね❓❓
お高いんだよぉぉー、お猫様ー❓❗️— あい (@chikara02659859) August 18, 2021
▼パッケージの絵を描いている方みたいです。
4月発売の天然ねこ生活で、猫株式会社さんのキャットフードNyummyが紹介されています📖🐈
黒猫&赤ストライプ目立ってるー✌️😆💓(そこじゃないw)
パッケージのこの黒猫の顔、気に入ってるんだ🐱♪チャムも、ニャミーを食べて毛並みツヤツヤ、肉ギュッて感じです🐈⬛✨
猫も人も、食べる物は大事! pic.twitter.com/O1WnQ70SZ6— Ribbon Cat 仲田愛美 (@nakadamanami) May 9, 2023
▼大切なネコちゃんと1日でも長く過ごすのは全飼い主の思いですよね
この投稿をInstagramで見る
引用:instagram
生産者の方のネコちゃん3匹も20歳以上長生きしているようなので、とても良い食事を採れているのでしょう。
とても丁寧に作られた良いフードなので品不足や供給が止まらないといいですね。


猫ちゃん向けのおすすめキャットフードはこちら。
当サイトでは、メーカーや業者からの協力なしで、自腹で独自に猫の飼い主総勢100名以上に向け、愛猫にキャットフードをあげたことによって起きた変化を探る、15項目に及ぶアンケートを実施。
その結果をペットフードアドバイザーの資格を持つ僕の視点で分析し、本当に愛猫におすすめできるキャットフードをランキング形式でまとめました。
Best3のキャットフードは、栄養バランス、安全性、人気と実績、コスパ全てがハイグレードなドッグフードです。
Nyummy(ニャミー)の基本情報

▼Nyumm(ニャミー)の基本情報
基本情報 | |
販売会社 | 猫株式会社 |
原産国 | 日本 |
商品のタイプ | ドライフード |
内容量 | Nyummy キトン 350g 室内飼いの成猫用 Nyummy 500g 室内飼いの成猫用 Nyummy ビーフ&尿活 500g 定期便は 1.5kg(500g×3)と 2.0kg(500g×4) |
価格(税込み) | 【Nyummy キトン 350g】2,134円 【室内飼いの成猫用 Nyummy 500g】1,940円 【室内飼いの成猫用 Nyummy ビーフ&尿活 500g】2,420円 【室内飼いの成猫用 1.5kg(500g×3)】6,402円 【室内飼いの成猫用 2.0kg(500g×4)】7,760円 |
送料 | 900円(税込) (北海道・沖縄は追加500円 九州は追加400円掛かります) |
適応年齢 | 全年齢対応 |
粒の大きさ | 直径約 6mm |
販売元 | 公式サイトはこちら |
Nyummy(ニャミー)の種類
ニャミーの種類は生後40週までの仔猫用の(キトン)とそれ以外の全年齢用、腎臓に不安のあるネコちゃん用のビーフ&尿活用フードがあります。
- Nyummy キトン
⇒40週(10カ月)までの幼猫用 350g - 天然鹿肉フード Nyummy 室内飼いの成猫用 ビーフ&ベニソン味
⇒生活環境が室内中心の猫種向け 山梨県産天然鹿 - Nyummy 室内飼いの成猫用(ビーフ&尿活)ビーフ&キナ酸
⇒生活環境が室内中心の猫種向け 山梨県産天然鹿
Nyummy(ニャミー)を4つの項目で徹底評価してみた!

当サイトが設定した、4つの項目計26の基準で、にゃっみの実力値を評価した結果、
1つの項目で不合格となりました。
- 栄養バランス ⇒ 〇:合格!(たんぱく質の含有量が目標値に到達しバランスが確保できている)
- 安全性 ⇒ 〇:合格!(避けるべき添加物は使用されておらず安心安全)
- 人気と実績 ⇒ 〇:合格! (SNSで高評価! & 実績多数!)
- コスパ ⇒ △:不合格! (1日当たり235円で高級なキャットフード)

良いフードだけど、価格が高いので続けるのが難しい人もいるんじゃないかな・・・
>>コストパフォーマンスが高く、栄養バランスも安全性も合格したパーフェクトなキャットフードを見る
それぞれの項目を詳しく解説します。
①栄養バランス⇒○:たんぱく質の含有量が目標に到達しバランスが確保できている
ニャミーの栄養バランスを分析してみると、下記のようなことがわかります。
動物性たんぱく質の割合は書かれていませんが、自然の食材から栄養を吸収できるように原材料が組み合わされています。
粗たんぱく質の割合も問題なく、栄養バランスは○(合格)
▼栄養バランスのチェック結果①
←スマホの方は左右にスクロールできます→
目標 | ニャミー | |
たんぱく源 | 動物性 たんぱく質中心 |
牛肉粉(埼玉県) 鹿肉(山梨県北杜市) ビーフエキス(東京都荒川区) 鰹節(鹿児島県) 鶏むね肉(三重・和歌山) 食用牛骨カルシウム(東京都荒川区) 卵殻カルシウム |
動物性たんぱく質 の割合(%) |
– | – (記載なし) |
粗たんぱく質 の割合(%) |
子猫:30%以上 成猫:26%以上 |
〇 36.0%以上 |
▼栄養バランスのチェック結果②
←スマホの方は左右にスクロールできます→
役割 | 目安※ | ニャミー | |
脂質 | ビタミンの吸収や貯蔵、 神経を正常に働かせる |
子猫、成猫共に 9.0%以上 |
〇 14%以上 |
粗繊維 | 消化を助ける、便通の改善、 免疫力アップの効果 |
– | 〇 1%以下 |
水分 | 生命の維持に最も重要な栄養素 香りや、保存のしやすさが変える |
– | 〇 7%以下 |
オメガ6脂肪酸 (リノール酸) |
健康な皮膚、被毛を作り上げる 成長を促進させる |
– | – (記載なし) |
オメガ3脂肪酸 (αリノレン酸) |
脳細胞を活性化させる、 血中中性脂肪を下げる、 アレルギー症状を予防する |
– | – (記載なし) |
マグネシウム | 筋肉の維持 神経興奮の抑制 |
子猫:0.08%以上 成猫:0.04%以上 |
– (記載なし) |
カルシウム | リンと同様に骨や歯の主要成分、 各臓器や筋肉の伸縮性を維持させる、 神経伝達のスムーズ化を図る |
子猫:1.0%以上 成猫:0.6%以上 |
– (記載なし) |
代謝エネルギー | 元気に発育させる、 運動機能及び、 繁殖能力の向上 |
– | 〇 395kcal/100g |
※AAFCO(米国飼料検査官協会)を採用


②安全性⇒○:避けるべき添加物は使用されておらず安心安全
ニャミーの安全性を分析してみると、下記のようなことがわかります。
安全性は○(合格)。
お肉も野菜も安全性にこだわった原材料が使われています。
①原材料の種類
②避けるべき添加物チェックの結果(目標:含まれていないこと)
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使用目的 | 予測されるリスク | ニャミー | |
ブチルヒドロ キシアニソール (BHA) |
酸化防止剤 |
|
〇 該当なし |
ジブチルヒドロ キシトルエン (BHT) |
酸化防止剤 |
変異原性の発症 (DNAや染色体に損傷を与え、 突然変異を 起こすことが原因) |
〇 該当なし |
エトキシキン 酸化防止剤 |
酸化防止剤 |
|
〇 該当なし |
没食子酸 プロピル |
酸化防止剤 |
|
〇 該当なし |
亜硝酸 ナトリウム |
|
大量に摂取すると
|
〇 |
タール色素 (青色〇号、 赤色〇号など) |
着色料 | 発がん性リスクの増加 (現在は食品添加物から除外) |
〇 該当なし |
プロピレン グリコール(PG) |
保湿剤や 乳化剤 |
大量に摂取すると
|
〇 該当なし |
ソルビン酸 カリウム |
防腐剤 | 発がん性リスクの増加 | 〇 該当なし |
グリシリジリ・ アンモニエート |
甘味料 |
|
〇 該当なし |
③避けるべき原材料チェックの結果(目標:含まれていないこと)
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使用目的 | 予測されるリスク | ニャミー | |
○○粉、 ○○肉副産物、 ▽▽ミール、 □□粉、 ◇◇パウダー 動物性油脂 (4D※該当材料) |
安価にする |
|
〇 該当なし |
ビートパルプ |
|
摂取しすぎると
|
〇 |
穀物(グレイン) |
|
アレルギー症状を引き起こす | 〇 該当なし |
とうもろこし コーングルテン コーングルテン フィード コーングルテン ミール |
|
トウモロコシ自体はミネラルが豊富で、
そのため、極力避けたい原材料 |
〇 該当なし |
大豆 |
たんぱく質 |
がん予防効果のイソフラボンも含まれるが、
そのため、極力避けたい原材料 |
〇 該当なし |
※4Dに関する詳しい説明はこちら

③人気と実績⇒〇:SNSで高評価! & 実績多数!
SNSでの口コミも多く、評価も高いようでした。
▼大手通販サイトの評価とInstagramの投稿数
基準 | ニャミー | |
instagramの投稿数 (#キャットフード名) |
1,000件以上 | 〇 1,000件以上 |
Amazon評価 | 3.5以上 | – |
楽天市場評価 | 3.5以上 | – |
yahooショッピング評価 | 3.5以上 | – |


④コスパ⇒△:1日当たり235円で高級なキャットフード
ニャミーは、100g当たり:388円※で購入できます。
(※公式サイト【500g】2,134円(税込み)から試算))
高コスパのキャットフードの値段の基準である1日当たり(60g)200円を上回っていて、かなりお高いです。
▼1日あたりの価格の評価結果
← スマホの方は左右にスクロールできます →
1日あたりの価格※ (目標:200円以下) |
添加物 の有無 |
グレインフリー or グルテンフリー |
|
Nyummy | 235円 | 〇 無添加 |
〇 グルテンフリー |
\おすすめ!/ モグニャン |
〇 150.6円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
\おすすめ!/ カナガン(サーモン) |
〇 150.6円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
\おすすめ!/ カナガン(チキン) |
〇 150.6円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
\おすすめ!/ ジャガー |
〇 150.6円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
犬猫生活 | 〇 184円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
アカナ | 〇 130円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
アランズナチュラル | 〇 163円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
カナガンデンタル | 〇 174円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
グランツ | 〇 192円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
ねこひかり | △ 222円 |
〇 無添加 |
〇 グルテンフリー |
※最安値と成猫の1日の平均食事量(60g)から算出


以上、Nyummy(ニャミー) の評価の結果でした。
品質は非常に高く安心できますが、1日あたり200円以上と価格が高いため飼い主にとっては負担が大きいかもしれません。
また、猫の好みに合わない場合や品切れ時のために、他のフードも選択肢として考えておくのが良いでしょう。
>>栄養バランス、安全性、人気と実績、コスパの4項目が満点のおすすめのキャットフードを見る
Nyummy(ニャミー)の1日の供給量はどのくらいが目安か解説

- Nyummy キトン (生後10か月目まで)
- 室内飼いの成猫用 500g(生後10か月目から)
の2種のラインナップがあります。
ここでは、各ラインナップごとの供給量と注意すべきポイントをまとめました。
Nyummy(ニャミー) 給与量の目安
きちんと体重を測定し、体重に照らし合わせて供給量を決めましょう。
給与量をコントロールしないと、肥満や、栄養失調による病気の原因となるため注意が必要です。
▼Nyummy一日に与える供給量(目安)
年齢 | 体重=2kg | 体重=4kg | 体重=7kg |
未避妊・未去勢(g) | 41g | 70g | 107g |
避妊・去勢済み(g) | 36g | 49g | 92g |
▼子猫の平均体重から算出した供給量(オレンジのボックス内の数値)
※Nyummyキャットフード(395kcal/100g)で計算
仔猫期


▼子犬時の月齢別供給回数
月齢 | 一日に与える回数(目安) |
2~3か月 | 3回 |
4~5か月 | 3回 |
6~7ヶ月 | 2~3回 |
8~10か月 | 2~3回 |
11~12か月 | 2~3回 |
体重と食べる回数を調整して、1回当たりの量を調整しましょう。
また、ニャミーは年齢による給与量の違いは特にありません。平均体重から換算すると最大で、41~107gと幅が広く、1日の食事回数は2回くらいです。
体調やキャットフードへの食いつき、うんちの状態を確認しながら、キャットフードの量を調整しましょう。
▼成猫期

▼老猫期


うんちがかたい場合 ⇒ キャットフードの量を増やす
うんちがやわらかい場合 ⇒ キャットフードの量を減らす
で微調整しよう!
Nyummy(ニャミー)への切り替え方法
他のキャットフードからニャミーに切り替える場合は、いきなり全部をかえるのではなく、
の割合で徐々に慣れさせて、1~2週間程度で変えるようにしましょう。
Nyummy(ニャミー)の最安値は公式サイト!

ニャミーは公式サイトの定期コースが最安値となりますが、定期コースの商品ページはあるものの購入することができませんでした。
ECサイトでの販売はしていません。
▼ネットショッピング 価格比較結果(税込み)
公式サイト | Amazon | Yahoo! ショッピング |
楽天市場 | |
単品価格 | ー | ー | ー | |
送料 | ー | ー | ー | |
合計金額 | ー | ー | ー |
ECサイトでの取り扱いはありませんでした。

AmazonなどのECサイトで販売しているものは誰かが購入したものを販売していると思われるので避けた方が良いでしょう。
Nyummy(ニャミー)によくある質問を徹底解説!

Nyummyによくある質問を、猫の管理栄養士&ペットフードアドバイザーの資格を持っている私が、200名以上の猫の飼い主様から得た知見と合わせお答えします。
坂上家の猫フードは?
Nyummyキャットフードは注文から届くまでが遅い?
2020年秋ごろから遅延が発生していたようですが、現在は1営業日以内で発送されているとのことです。
ホームページには7日以内に発送すると記載されています。
返金対応はありますか?
返品期限商品到着後7日以内の連絡で対応可能。
返品送料はユーザー都合による返品についてはユーザー負担、不良品は製造元負担です。
おすすめの保存方法は?
常温で直射日光が当たらないような場所で保管しましょう。
冷蔵庫や冷凍庫に保管しないように注意しましょう。
常温に戻した際の温度差による結露で、キャットフードに水分が含まれカビが発生し、品質が劣化するため注意が必要です。
キャットフードの正しい保管方法はこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください。
開封後の賞味期限ってどのくらいなの?
おおよそ1か月以内を目安に食べるようにしましょう。

Nyummy(ニャミー)がおすすめの飼い主、買うべきではない飼い主

ここまでの情報をまとめ、ニャミーがおすすめな飼い主と、買うべきではない飼い主をお話します。
Nyummy(ニャミー)がおすすめな飼い主
Nyummyを買うべきではない飼い主
これらの方には、おすすめできません。
キャットフード選びは、1日2回食べさせると1年で730回あげることから、柴犬の一生を左右するくらい大切です。
ネコちゃんの健康を維持し、楽しい毎日を送るためのキャットフードは必ず見つかります。

猫ちゃん向けのおすすめキャットフードはこちら。
当サイトでは、メーカーや業者からの協力なしで、自腹で独自に猫の飼い主総勢100名以上に向け、愛猫にキャットフードをあげたことによって起きた変化を探る、15項目に及ぶアンケートを実施。
その結果をペットフードアドバイザーの資格を持つ僕の視点で分析し、本当に愛猫におすすめできるキャットフードをランキング形式でまとめました。
Best3のキャットフードは、栄養バランス、安全性、人気と実績、コスパ全てがハイグレードなドッグフードです。
Nyummyの基本情報
基本情報 | |
内容量 | 350g/500g/1.5kg/2.0kg |
価格(税込み) | 【Nyummy キトン 350g】2,134円 【室内飼いの成猫用 Nyummy 500g】1,940円 【室内飼いの成猫用 Nyummy ビーフ&尿活 500g】2,420円 【室内飼いの成猫用 1.5kg(500g×3)】6,402円 【室内飼いの成猫用 2.0kg(500g×4)】7,760円 |
販売会社 | 猫株式会社 |
販売元 | 公式サイト |